2023/07/27
佐藤ママの講演会を開催します!/2023年11月11日
講演会「佐藤ママ 今聞きたい!新しい時代を生きる子どもたちの育て方」 日時/11月11日(土曜日)13時〜 佐藤ママの講演会を毛里田こども園2Fホールにて行います。 料金は、2120円(税込・送料込)です。
2023/03/15
<佐藤亮子ママによる「子育てZOOM相談会」のお知らせ>
毎月1回テレビやラジオで有名な佐藤亮子(佐藤ママ)によるZOOM子育て相談会を毛里田睦会の保育園ならびにこども園をご利用していただいている保護者様限定でを行っております。 毎回、素晴らしいご指導をいただいており、保護者や職員のみなさまに大変喜ばれております。 「子育ての悩みは、佐藤ママに直接聞いてみましょう!!!」
2022/12/12
新型コロナウイルスが流行し、通常の行事がなかなか思うようにできない状況の中、 体験や、経験を通しいて学ぶ機会が減ってしまわないよう、安全を確保しながら、オンライン配信や、保護者不参加の行事を開催をしていました。 群馬県の警戒度も下がり、今回の後期保育参観では久々の参観型を実施できました。...
2022/09/12
今回の絵本とコラボは、29日のおやつアイスクリームです。調べてみたら、アイスクリームが登場する絵本は、とてもたくさんありました。その中から、数冊をご紹介しました。 「おいしいふくやさん あまーいダンスパーティー」と「じごくにアイス」「しかけ絵本 カタカナよんで」 紙芝居は、「おいしいたべものなにでできてるかな アイスくん」です。...
2022/07/14
今日は、絵本とコラボということで、明日の給食のカレーライスが、出てくる絵本のご紹介をさせて頂きました。 (へのへのかっぱ先生)と(森のレストラン)の2冊ご紹介しました。 へのへのかっぱ先生は、小学校の先生でどんな悩みも解決してくれる熱血先生!今回は、にんじんきらいの生徒をにんじんを食べられるようにしちゃいます!!...
2022/04/21
4月19日は、食育の日でした。今回は、和菓子職人になろうということで、いちご大福作りにチャレンジしてみました。「和菓子って知ってる?羊羹とかおまんじゅうとかだよ。」とういうと「マグマがあるでしょう。」という子どもの声。「うーん。それは、溶岩?」などと会話をしながら、個性豊かないちご大福が出来上がりました。...
2022/04/07
2月18日の食育は世界の料理!! スペインのにんにくスープ「ソパ・デ・アホ」を提供しました。 もともとはかたくなって噛みにくくなったパンを消費するために つくられた料理だそうです。お家で作る際はお麩やパン粉でもOKです♪ 年中、年長のクラスではスペイン語での 野菜や肉の名称についてのクイズをやりました。...
2022/04/01
令和3年度(後期)ご利用満足度調査の結果報告です。 詳細はPDFファイルを御覧ください。
2022/01/24
今月の食育は、体験型です。コロナ禍になる前ですから、2年前になりますか?県の危機管理課主催の『災害時にどうすべきか』講演会の中で味噌玉づくりをしました。日頃からできる、災害時に役立つ保存食です。お湯さえあれば、温かいお味噌汁ができます。それだけではなく、朝は何かと忙しい、そんな時の朝食にも活用できます。ワカメや高野豆腐、野菜の栄養のお話をしてから、子ども達には、何種類かの具材の中から好きなもの3つを選んでもらい、オリジナル味噌玉を作ってもらいました。ワカメたっぷりの子もいれば、彩りを考えている子、色々な味噌玉ができました。まだまだ寒い日が続きます。体が冷えると免疫力が下がってします。是非、休日に家族で一緒に作ってみませんか? 冷蔵庫で一週間 冷凍庫で一ヶ月保存可能です。 本日の給食は、免疫力アップメニューです。ハーバード大学式ファイトケミカルスープです。ファイトケミカルとは、植物が紫外線や害虫などによる危害から身を守る為に自ら作り出した天然の機能性成分です。(ビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノール等) 野菜や果物の皮に多く含まれます。野菜を丸ごと利用でエコロジカルで、皮ごと使用でごみを減らしてフードロスになりますし、SDGsにつながります。
2022/01/05
令和4年1月4日毛里田こども園の新年がスタートしました! 年末年始事故怪我なく過ごせた子ども達の元気な姿が見られました。 長期の休みで家族との団らんを楽しんだエピソードがたくさん聞けました! コロナ禍ではありますが、微笑ましいエピソードがたくさん♪

さらに表示する