保育内容

≪心の力・学ぶ力・体の力を兼ねそなえた子≫

 

人間の才能である心の力・学ぶ力・体の力をつけさせ、子どもたちが生まれ持っている「可能性」を最大限に引き出します。

心の力とは、正義感や道徳観などといった心に関するものです。

3歳以上は溺愛せずに見守ることで自主性、責任感、やる気のスイッチをいれ幼児期からしっかりと心の力を育てます。

 

学ぶ力とは、理解力と思考力、洞察力を兼ね備えた力のことです。

“1を聞いて10を知る=達人”、次にどうなるか即座に考える、うわさに流されない、正しいことを正しいと見抜く力です。

 

この力をつけるために、読み・書き・計算を行っています。

体の力とは、体力や柔軟といった力のことです。

走力、泳力、柔軟性、体操にも力をいれています。10

歳ほどまでの幼少期に、バランス感覚といった体に関するものを司る小脳ができあがってしまいます。

小脳を刺激し、良い運動神経を高めます。

保育料について

太田市の場合、保育料は保護者の年収によって保育料が決定します。

詳しくは太田市役所こども課(電話:0276-47-1830)にお問い合わせ下さい。

尚、太田市の保育料はこちらです。

 

尚、太田市以外に居住されている保護者の場合は、市町村が広域保育を認めている市町村と認めていない市町村がありますので、 お住まいの市町村役場にお問い合せください。太田市近隣の広域保育の情報は以下のようになっております。

 

<広域保育を受け入れている市町村>

足利市、佐野市、桐生市、館林市、境町(但し、保護者が町内勤務)、新田町、尾島町、新里村、妻沼市、薮塚町

保育料について
H29hoikuryo.pdf
PDFファイル 143.0 KB

★詳しくは、太田市のホームページを御覧ください。

保育時間について

平日.....午前7時00分から午後7時00分まで

土曜日.....午前7時30分から午後6時まで

 

※延長保育・土曜保育・一時保育も可能です。

※上記の時間で困難な方にはご相談に応じます。問い合わせ下さい。

※入園できる年齢は、産休あけより小学校就学前のこどもです。

食事の内容について

当保育園では、児童の健康と発育に必要なカロリーを計算して給食を行っています。(離乳食も行っています。)

※3歳未満児.....完全給食

※3歳以上児.....完全給食(米代は保護者負担)


おやつは、添加物の少ない手作りを基本にしています。

※ヨーグルト、ドーナツ、クレープ、蒸しパン、スポンジケーキ、ミニドリンク、プリン、クッキーなど

0276-37-1138

毛里田こども園の特別保育

一時保育のご案内

「一時保育事業」とは、保護者が週に2~3日のパートにでる場合や急な病気などで 緊急・一時的に家庭保育が困難なときに、児童を保育する制度です。

内容について

<対象児童>

年齢  生後10ヶ月から就学前の児童

 

<保育内容>(1日当たりの利用人員、おおむね10人程度)

 

◆非定型的保育

保護者の就労形態等により、家庭における保育が断続的に困難となる児童で週3日程度を限度として、保育します。

 

◆緊急保育

保育者の疾病、入院等により、緊急・一時的に保育を必要とする児童で14日間程度を限度として、保育します。

 

◆その他

保育者の育児に伴う心理的、肉体的負担等を解消するため、週3日程度を限度として保育します。

申し込み方法

直接保育園へお申し込み下さい。所定の用紙(下記)に記入していただきます。

申し込みに必要なもの:健康保険証・認印・福祉医療受給資格者諸

※申し込み後、申し込み理由等の内容が変わる時は、速やかに園までその旨を届け出て下さい。

入所児童健康状態調査票
ichiji_health.pdf
PDFファイル 6.3 KB
一時保育申請書
ichiji_offer.pdf
PDFファイル 6.4 KB

利用について

◆保育時間及び利用料(給食費を含む)

午前8時30分~午後5時まで(日曜・祝日等については休みとなります

 

◯利用料 (市内)

3歳未満児 2,500円 完全給食(昼食と10時3時のおやつ))

3歳以上児 1,850円 完全給食(昼食とお米代とおやつ)

 

◯利用料 (市外)

3歳未満児 3,500円 完全給食(昼食と10時3時のおやつ)

3歳以上児 2,850円 完全給食(昼食とお米代とおやつ)

 

※未満児、以上児とも、4時間以内は半額になります。

※毎月の予約受付は、直接こども園で行います。

※予約をキャンセルする時は、早めに連絡して下さい。

  

◆用意するもの

着替え(1~3組くらい)

昼寝布団

その他(お子さんの年齢によって異なります)

  

安全と健康管理について

病気で熱があったり調子が悪い時等は、保育をお断りすることがあります。

園内で発熱や事故があった時には、応急の処置をとり、保護者に連絡しますので緊急時の連絡先を園に必ず知らせておいて下さい。

 

お問い合わせ

毛里田こども園:0276-37-1138

太田市(児童家庭科、保育係):0276-47-1111(内線2543・2544)

 

持ち物

紙おむつ(背当て部分に記名)又はトレーニングパンツ

お尻拭き

ビニールバック(スーパーの袋又は目立つビニール袋 登園時ケースに入れ、降園時持ち帰る)

着替え一式を2組(必要な場合はよだれ掛け)

午睡布団

お口拭き(ハンドタオル)とお口拭きを入れる袋) 上記、全てに記名して布袋等に入れて持ってきて下さい。

 

◆保育料納入方法

その都度、担任に納入(釣り銭のないようにお願いします)

お願い

仕事又は用事が済み次第、速やかにお迎えをお願いします。

毎月の予定は、前月の25日以降に担任又は電話でお知らせ下さい。

※予定をお休みするときは連絡して下さい。

体調不良時保育のご案内

毛里田こども園に通園するすべての園児が対象のサービスです。

熱が38度になっても、担当の看護士園内で看病しながら保育を継続いたしますので、ご両親は慌ててお迎えに来る必要がありません。

詳細は、園スタッフまでお問い合わせください。

アフター保育プログラム

毛里田こども園では、4:00降園後の『アフター保育』のプログラムがあります。 英語、水泳、ピアノ、くもんなどのクラスを予定しています。習い事をしたいけど 保育が終わってから子どもを教室へ送り迎えできない保護者の方など是非、ご利用ください。

クラス各種/曜日
コスモ体操教室 - - 3:00pm~ - -
英語クラス - - - - 4:15pm~
ピアノクラス 4:15pm~ - 4:15pm~ - -
イオンスイミングスクール - 3:30pm~ 3:30pm~ 3:30pm~ 3:30pm~

アフター保育』の希望は電話にて毛里田こども園(TEL:37-1138)まで御連絡下さい。

尚、『アフター保育』の見学は随時受け付けております。お電話ください。

毛里田こども園の1日の流れ

※1.早朝保育・居残り保育はその日の担当職員が担当いたします。
※2.早朝保育・居残り保育には父母の勤務証明書が必要となります。
※3.一時保育のご案内はこちら